ストック本城です。
STOCKのマンションリフォームの楽しさを
築36年の東灘・I様邸マンションリフォームの
BEFORE&AFTERでご紹介します。
【BEFORE】
全室床カーペットで廊下から寝室やリビングに入るのに
段差がある間取りでしたが・・・
【AFTER】
廊下からリビングまで段差なしの無垢ナラフローリング貼となりました。
玄関土間は、ブルーライムストーンのモザイク貼りに
寝室やリビング入口は、既製品のオーダー寸法品の上吊り引き戸で
利便性を考えながら、コストを抑えました。
玄関収納も既製品のオーダー寸法品でコストを抑えましたが
既製品の扉に東灘I様のお好みのブルーグレー色のシート貼りを施しました。
このシートは、単色の物から木目柄・金属柄・レザー柄など
500種類以上の種類があり塗装よりも強度があるので、このような場合や
既存の扉や家具の色柄をリニューアルしたいときにオススメしています。
さらに玄関収納の扉にオリジナル感をつけるためにスチール取っ手を
選んでいただき取り付けました。雑貨屋さんやネットで
好みのものを選ぶのも楽しみのひとつですね。(^_-)-☆
東灘I様は、玄関に吊るされた
ステンドグラスの照明器具(東灘I様のご親戚のハンドメイド品)に
合わせて黒皮鉄のシンプルな取っ手を選ばれました。
楽天の「木枠屋」さんでこのスチール取っ手を購入しました!(^o^)/
【BEFORE】
玄関横の洋間は、リビングからも離れており
北西の角部屋で寒くて、寂しい感じ。
東灘I様のご要望
「外国のようなパープル色のかわいらしい子供部屋にしたい」
【AFTER】
ビニールクロスだけでなく、塗装なども考慮しながら・・・
お好みのパープルにたどり着きました!
出窓はインナーサッシを取り付けて、優れた断熱と防音の効果を
感じられる空間に生まれ変わりました。
床は、STOCKオススメの英国産無染色羊毛のカーペット・・・
調湿効果もあり、汚れも付きにくい優れた自然素材です!
文字通り英国産羊毛を染色することなく・・・
自然の色をそのままに3色の種類があります。
ちなみにSTOCK本城の自宅ではグレー色の物を10年使っています(^^)v
完全に独立していたこの洋室ですが・・・
ここでも出ました\(^o^)/
STOCK定番の『ウォーク・スルー・クローゼット』
ウォーク・スルー・クローゼットの特徴は、とにかく収納量を増やしつつ
空間のつながりを作り、光や風も通せるということ・・・
廊下側にも収納を作れるのがポイントです。(^o^)/
タタミ敷きの寝室まで通り抜けて振り返るとこんな感じ・・・
布団の出し入れも簡単で・・・
子供部屋ともつながっていてお子さんも寂しくありませんね!
タタミ敷きの寝室は、リビングと柔らかくつながる空間・・・
『木格子+ヨーロピアンガラス』もSTOCKの定番です・・・
木格子の材質や色やデザインもいろいろと選べますが、ガラスも
透明から泡入り・花柄・ストライプなど選択肢がたくさんですよ (^o^)/
最上階で眺めもいいコーナーサッシ・・・
でも北側ということもあり、寒い・・・
【AFTER】
寝室の傍らにデスクカウンターを設けて書斎コーナーとなりました。
寝室の断熱と防音効果を考えて、インナーサッシを取り付けました!
白いサッシがインナーサッシで・・・
下画像をよく見ると引違窓の左右の大きさが
異なっていて、既存の引違と鍵の位置を揃えていたり、
コーナー部分が絶妙にキレイに収まっていますが・・・
実はマンションの窓はコーナーサッシや段差のあるものやFIXのものなど
構成が複雑で通常のメーカー品がそのまま使えないことも多く・・・
サッシ屋さんやリフォーム屋さんに断られるケースもよくあるようです。
でもどんな形状でもチームSTOCKにかかればインナーサッシは百戦錬磨・・・
例えば・・・過去ブログ「できる方法を考える」をご覧ください。
この寝室・・・タタミだけでなく無垢ナラフローリングの部分もありますが
こんな時のタタミ・・・縁なしが理想ですが・・・
コストを考えて・・・縁ありの割合が高いのです。その場合の縁(ヘリ)・・・
オススメがこのカジュアルな感じのこのシリーズです。
色の名前も渋い!!
実はタタミの縁・・・メーカー1社だけでも分厚いカタログ1冊分・・・
1000種類以上もあります。
たとえば 犬猫好きの方なら・・・こんなものも(下写真)あります。
【BEFORE】
バルコニー側に和室が2室ありました。
キッチンは独立型で暗ーい感じでした。
【AFTER】
レンガタイルに囲まれた家電収納+カップボードに
STOCKの定番!
大きなダイニングテーブルを作り付けました\(^o^)/
床は無垢ナラフローリング+京都産天王柿使用の柿渋塗装仕上げ
キッチンの正面は大理石モザイク貼りにしました。
キッチンや家電収納+カップボードはSTOCKの定番
タカラスタンダード製STOCK特別仕様!!
【BEFORE】
ごく普通の洗面所でしたが・・・
【AFTER】
1.6m幅の大きな洗面化粧台を採用・・・
これもタカラスタンダード製STOCK特別仕様・・・
オーダーサイズや取っ手などいろいろと対応ができますが・・・
扉にメラミン化粧板という大変丈夫な樹脂を使っており
扉の角も曲げ加工で作られているため、他社のシート貼りや塗装品に比べて
圧倒的な強さがあります。
さらに・・・STOCK特別仕様・・・その扉の選択肢は・・・
単色のものから木目柄・レザー柄・布目柄・石目柄・ストライプなど
なんと500種類以上!!
東灘I様は、浴室の雰囲気と洗面室の床材のコルクに合わせて
茶色のレザー柄のものを選ばれました。
前述のキッチンは、単色のウォームグレー色のメラミン化粧板の
扉を選び・・・
玄関収納と同様の黒皮鉄の取っ手を取り付けました!
タカラスタンダード製STOCK特別仕様のキッチンや洗面台は
オーダーキッチンのみならず、同グレードの他社キッチンに比べても
価格が安く、「私のオリジナルキッチン」と自慢していただけるので
OB客の皆様にも大変喜んでいただいております。
さて・・・この扉材に使われているメラミン化粧板・・・
東灘I様邸では、ここにも使われています。
作り付けのダイニングテーブルです。
周囲だけ丸みをつけた無垢のナラ材が使われていますが、
天板部分はメラミン化粧板の木目柄・・・丈夫な樹脂です。
つまりこのテーブルもカタチやデザインも自由・・・
天板は500種類以上の色柄が選択できます(^_-)-☆
STOCK定番の作り付けダイニングテーブル・・・
こんな組み合わせもありますよ(^_^)/
↓ ↓ ↓
【BEFORE】
浴室は1216サイズでしたが・・・
【AFTER】
プラン的にもマンションの構造的にもクリアできて
1317サイズにサイズアップできました。
洗面所やトイレの床は、最近STOCKがオススメしている
特殊加工のコルクタイル・・・
STOCK本城が東京の根津美術館を訪れた時に
展示室にこのコルクが使われていて気に入ったのでオススメしています。
STOCKで採用しているのは、この4色・・・
なんと・・・着色されておらず
コルクの焼きこみ時間と温度により変色させているそうです。
適度な色むらが自然素材の良さを残しつつ
強度は土足でもOKという優れものです(^^)v
さて・・・
東灘I様とチームSTOCKのコーディネーターHさんが
カーテンのお打ち合わせ中・・・
リフォームの楽しいお打ち合わせで
プランから色柄やデザイン、詳細な使い勝手などを決めて
現実にカタチになってくると・・・カーテンや家具などを選ぶのも
ますます楽しくなります!
もちろんこの空間での生活が始まるのですから
毎日の生活も楽しくなります!
楽しいリフォームって重要ですね(^_-)-☆
STOCKは楽しいマンションリフォームで
必ずお客様を喜ばせます<(_ _)>
【ストック株式会社】神戸市東灘区・芦屋市地域限定で自然素材を使った中古マンションのリフォーム・リノベーション。