検索
ストックの仕事blog
22.キッチン水栓(ポタポタ・水漏れ)【CIY】

22.キッチン水栓(ポタポタ・水漏れ)【CIY】

ストック本城です。

キッチン水栓の水漏れ・・・

「吐水口からポタポタ」

「レバーハンドルからタラタラ」

「いつのまにか水栓の根元に水溜り」

こんなことありますよね。

シンク内に流れるから緊急性が無く

そのまま半年くらい使い続けたり・・・

しますよね^_^。

ストック本城にも年間何件もOB客様から相談があります。

スピンドルという部品を1個交換するだけなんですが

古いスピンドルが簡単に外れてくれればいいのですが

サビなどで固着してなかなか外れない場合があります。

施工事例をご紹介します。


OB客・灘区K様邸の場合

キッチンの水栓の吐水口からポタポタというより

チョロチョロと水が止まらない模様

至急この水栓に適合するスピンドルを用意して再訪問

湯水の混合水栓のシングルレバー水栓となると

これだけの部品を交換することになります。

灘区K様も「すぐにやってくれてありがとうございます。」と

迅速な対応に大変喜んでいただけました。


OB客・芦屋I様邸の場合

キッチンの浄水器水栓でポタポタが止まらないと

ご連絡をいただき

すぐに水栓の画像をメールいただき調べましたが

適合するスピンドルが見つからず

芦屋I様に直接浄水器メーカーから部品購入していただき

ストック本城が交換に訪問しました。(ストックのCIYシステム)

この水のみの単水栓のスピンドルは外しにくいことが多く

ご自身でのDIYはあまりお勧めできません。

見ての通りサビが出て固着していました。

「交換まで浄水器メーカーに頼んでいたら費用が高いから

ストックさんに頼めて本当に良かった!」

と喜んでいただきました。


OB客・芦屋I様邸の場合

ストックのキッチンリフォームで最も採用されている

クリンスイ+グローエの浄水器付き混合水栓

右側に混合水栓のスピンドル

左側に浄水用の単水栓のスピンドル

がそれぞれ内蔵されています。

芦屋I様邸では浄水器の方がポタポタが止まらないということで

スピンドルはご自身でネットで部品ご購入いただき

ストック本城が交換に訪問させていただきました。

そんなに錆びた感じはないのですが

非常に外すのに難航しました^_^。

画像左側のスピンドルの中間あたりのナット部分

さまざまな工具で悪戦苦闘したので・・・

傷だらけで角が丸くなっています。

ストックのOB客様が水のトラブルで悪徳業者などの

高額請求を受けなくて済むように

また、出来るだけOB客様のご負担が少なくて済むように

部材購入もサポートしてCIYシステム(施主支給)を

積極的にお勧めしています。

【ストック株式会社 代表取締役 本城健裕】芦屋市・神戸市東灘区地域限定/マンションリフォーム・リノベーション専門/ご紹介とOB客様リピート工事が9/安心の地域密着かかりつけ工務店

おすすめ記事一覧