検索
ストックの仕事blog
27.リフォームのプロは「できない」で終わらせない(高齢者用キッチン)

27.リフォームのプロは「できない」で終わらせない(高齢者用キッチン)

ストック本城です。

キッチンだけを見てもお客様おひとりおひとりで

そこに求めるものが違います。

扉の色柄や取手については

4109ブログ「12.STOCKの特別仕様キッチンは何万通り!!」

でもご紹介致しましたが

さらにキッチンの形状でお客様からのご要望にお応えした

施工事例をご紹介します。


OB客・芦屋A様からのご紹介の宝塚A様邸

宝塚A様は90代のご夫婦・・・

ストックのエリア外ですが、芦屋A様のご紹介で

さらに90代のご夫婦となれば

お断りするわけにはいきませんm(_ _)m

宝塚A様は今後の生活を考えて

「老人ホームではなく、ご自宅でできるだけ

自立した生活を続けたい」

「介護しやすい住まいにしたい」

ということで、フルリフォームをされました。

キッチンはタカラスタンダードのオフェリアですが

もちろん扉材は600種類以上の中から選択・・・

90歳夫婦といえども、オシャレな空間にしたいという

部分は譲らない宝塚A様、キッチンのご要望も

「椅子に腰掛けたり、車椅子で使えたらうれしい」

「ただ、いかにも老人ホーム見たいなのはイヤ」

ストック本城は「そんなわがままなものはできない」とは

言いたくない「よし!宝塚A様を喜ばせよう!」と考えました。

タカラスタンダードには

「シンク下のキャビネットは不要です!」と発注

そして、チームストックの家具職人Sさんに

新調キッチン扉と同柄のパネルなどの製作を依頼

シンク下のスペース以外はタカラスタンダードで設置

シンク下のスペースは給排水管などを

家具職人Sさんが製作したパネルで隠しながら

足や車椅子のスペースを確保しました。

キッチン側は取手の出っ張りがないJ型引手

カップボード側は指の力が弱くても開けやすい取手付きの引き出し

キッチン横の作り付けテーブルはキッチン扉と同柄で合わせて

車椅子や回転椅子が使いやすいように脚は真ん中1本だけ

テーブルのフチは立ち上がる時に掴みやすいように

テーブルの裏の周囲にグリップも設置しました。

給排水や電気ガスなどは床下から接続して

キッチンの周りはグルグルと周回できるように配置

床は剥がして洗えるカーペットタイルで

キッチンダイニングの部分は汚れの目立たない濃いめのグリーン

その周りは淡いベージュでバランスよくコーディネートしました。

もちろん宝塚A様にも大変喜んでいただきました。

リフォームは経験値・・・アイデア・・・実行力・・・責任感

ストックの仕事=お客さまを喜ばせること

「できない」では終わらせません。

【ストック株式会社 代表取締役 本城健裕】芦屋市・神戸市東灘区地域限定/マンションリフォーム・リノベーション専門/ご紹介とOB客様リピート工事が9/安心の地域密着かかりつけ工務店

おすすめ記事一覧