
【号外】施主支給がオススメ!ストックのCIYシステム【CIY】
ストック本城です。 今は何でもネットで購入できる時代・・・ ストックではお客様がネット購入した商品を ストックが施工する・・・いわゆる「施主支給」を推進していま…
ストック本城です。
「ストックは他社様との相見積もりや同時進行での
お打ち合わせはいかなる場合も辞退させていただいています。」
その理由をごく簡単に言うと・・・
「ストックで普通にできることが
他社様ではできないことが多いからです。」
なぜ、ストックが極端に「できないこと」が少ないのか?
施工事例でご紹介します。
OB客・芦屋U様邸のキッチン工事の場合
芦屋U様からお問合せいただきご自宅を訪問させて
いただいたとき、芦屋U様は
「キッチンが狭いのでリビング側に少し移動させたくて・・・」
「娘2人もキッチンに入るので・・・」
「2年前からリフォーム屋さんやキッチンメーカーが何社も
何回も来てくれましたが、できないみたいで・・・」
「本当はオープンなキッチンが良いけどキッチンが
動かせないので、それどころじゃないですよね^_^。」
といったいった感じでした。
確かに元々少し狭いキッチンスペースで
コンロのリビング側に
パイプスペース(タテ管)があり
シンクのリビング側にも床から
排水管の立ち上がり(2階の住戸に多いケース)があり
確かに5社中4社のリフォーム屋さんは
「無理」っていうだろうなという印象でしたが・・・
ストック本城「リビング側に10㎝くらい移動できたら良いですかね?」
芦屋U様「えっ、できるんですか?なんで?」
ストック本城「さらにフラットオープンなキッチンにしましょう!」
「娘さんたちと向かい合わせでも料理できますよ!」
芦屋U様「えーっ、この2年間何だったんだろー^_^。」
「もっと早くストックさんに会えてたら〜」
(・・・訪問してここまで約20分・・・)
BEFORE
芦屋U様にも大変喜んでいただいた出来上がったキッチンが
こちら↓
AFTER
既存リビングドアや既存電話台はそのまま残して
リビングダイニングの壁天井やフローリングもそのまま
キッチンだけの工事・・・
まずは養生して解体作業!
チームストックの大工Aさんが作業中
このニョキと床から出た太い排水管が
キッチンをリビング側に移動する邪魔をしています。
配管をリビング側に寄せて何とかなります!
コンロ前にあるパイプスペース(タテ管)もギリギリまで
キッチンを寄せて何とかなります!
ストックのリフォームでは
解体が8割終わったこの段階で初めて寸法が入った
図面やスケッチをストック本城が現場で真剣に作成します。
お客様との約束を実現するための大切な時間です。
芦屋U様邸もイレギュラーすぎる
ストック特別仕様キッチンなので細かく寸法をおさえて
壁の位置・厚み・下地の材料・厚み・仕上げの材料・厚み
配管のスペース・仕上がりの有効寸法などを
チームストックの各職人とお客様を喜ばせるための
シナリオを共有します。
床から出ていた排水管もチームストックの設備職人Nさんが
リビング側に寄せて配管
マンションのキッチンって天井高が低くなっているケースが
多いのですがストックのリフォームでは
天井が成り行きで凸凹になるのはNG
実用性と仕上がりの美しさを追求・・・
大工Aさんがあえて低めの天井下地を端から端まで
作ってくれています。これが大切なんです。
ここからが「お客様×タカラスタンダード×ストック」の
特別仕様キッチンの作り方
大工Aさんがキッチンの土台を造作
チームストックのキッチン職人Nさんがキッチン搬入設置
特注寸法で製作依頼したキッチン天板は納期が遅れていたため
チームストックの内装職人R太さんが先にクロス工事中
そして、再びキッチン職人Nさん登場で
人造大理石天板のパイプスペース部分をカット作業
キッチン職人が現場で天板切ることは滅多にありませんが
ストックでは現場合わせで少しでもお客様のメリットを
生み出したい時の現場加工がよくあります。
(全責任は本城ということでお願いしています^_^。)
天板が遅れて納品されたので
タカラスタンダードさん勢揃いで運搬補助 感謝 m(_ _)m
ちなみにこの天板・・・共用部のエレベーターも階段も
通らないのでバルコニーから吊りあげました^_^。
人造大理石天板を設置して完了!
BEFORE
キッチン&カップボードの扉は600種類以上の色柄から
既存リビングドアに近い色でお気に入りの木目柄を選択
カップボードの高さや幅も細かく打ち合わせして特注
家電やゴミ箱にあった余白の少ない配置にしました。
あえて作った下がり天井はフラットに
グレーのクロスで仕上げて
キッチンスペースの幅を視覚的に広く見せるようにしました。
AFTER
キッチン土台部分は濃い色のクロスと
エコカラットタイル貼りで間接照明を。
天井照明は
ベースライトに光色切替LEDダウンライト×2個
センター手元灯にグレアレスLEDダウンライト×1個
シンク手前の扉部分にはコンセントを設置しました。
芦屋U様邸キッチンのみならず
ストックのリフォームは優れたチームがあってこそなので
街のリフォーム屋さんのリフォームやショールームに行って
選んで持ってきて設置するといったものとは少し違うのです。
リフォームはお金をかければ良いというものではなく
他社と比較すれば成功するというものでもありません。
リフォームは経験値・・・アイデア・・・実行力・・・責任感・・・
ストックの仕事=お客様を喜ばせること
これがOB客様のリピート工事やご紹介工事が
9割以上という実績につながっていると思います。
【ストック株式会社 代表取締役 本城健裕】芦屋市・神戸市東灘区地域限定/マンションリフォーム・リノベーション専門/ご紹介とOB客様リピート工事が9割/安心の地域密着かかりつけ工務店