
148.位置や高さを考えてペンダント照明を吊るす
ストック本城です。 ダイニングテーブルの上やキッチンカウンターなど リフォーム時にペンダント照明を ご希望される場合には そのデザインや大きさや数により 照明の…
ストック本城です。
生活していて・・・
いつまで経っても、なんかシックリ来ない空間って
ありませんか?
「他は特に問題ないんだけどここだけ使いにくい」
っていうご相談は少なくありません。
施工実例をご紹介します。
東灘K様邸の場合
築6年の築浅マンションですが
タワーマンションに多い共用内廊下側の
玄関横の無窓部屋
東灘K様は
「ダイニング横のこの部屋が収納としても使いにくいし、
窓は無いし、プリンターやモデムを置いても見えてるし^_^。
使えるウォークインクローゼットにしたいんです。」
というご要望でした。
ストック本城のご提案は
①収納は床から天井まで使い、キレイにたっぷりと
確保しましょう!
②プリンターやモデムの置き場所だけでなく
ドカーンとご主人様の書斎を作りましょう!
③玄関から直接入れるようにしましょう!
④リビング側の引違戸を撤去、上部に小窓をつけて
リビング側には家具が置けるようにしましょう!
⑤洗面所にも通り抜けられるようにしましょう!
東灘K様は「えっ!えっ!」「そっそんなことできるんですか?」
ご主人様も一気に乗り出して「しょっ書斎できるんですか?!」
ストック本城「できますよ!4日間で!」
ということで作業開始・・・
チームストックの大工Hさん・Mさん
チームストックの電気職人Sさん
3人がかりで玄関との間の壁を慎重に解体中
貫通したらすぐに
チームストックお得意の半円アール開口下地作り
そしてリビング側の木格子+小窓の取り付け作業
チームストックの内装職人R太さんがクロス貼り作業中
そして・・・4日間で・・・
4.5畳の使いにくい空間は劇的に生まれ変わりました!
BEFORE
AFTER
玄関側からアール開口をくぐると右側の壁が
奥行きのあるクローゼットでハンガーパイプも前後2本
天井からのカーテンで使いやすく
見た目良くカバーできるようにしました。
反対の左側はご主人様用の書斎スペース
木格子+小窓でリビングと軽く繋がり
リビング越しの眺望もあります。窓上にも収納棚
デスク下にも収納やプリンターやモデムを配置
そして
部屋の奥の壁をキレイにくり抜いて
洗面所にも通り抜けられるようになりました。
【ストック株式会社 代表取締役 本城健裕】芦屋市・神戸市東灘区地域限定/マンションリフォーム・リノベーション専門/ご紹介とOB客様リピート工事が9割/安心の地域密着かかりつけ工務店