検索
ストックの仕事blog
94.「取り除けない壁」の表と裏にウォークスルー

94.「取り除けない壁」の表と裏にウォークスルー

ストック本城です。

マンションの構造は大きく分けて2種類あります。

「ラーメン構造」と「壁式構造」

4109ブログno93〜97の5回で

間取り変更が難しいとされる「壁式構造」の

施工実例をご紹介します。


灘区Y様邸の場合

リビングドア横に閉塞的な対面キッチン

画像右側に「耐力壁」があります。

BEFORE

「耐力壁」の左側のダイニングキッチンスペースを

さらに奥に貫いて

トイレの背面から奥の廊下まで

ウォークスルーできるように壁を解体

リビングドアは位置は変わらず枠を再利用して

扉をオーダー製作

取り除けない「耐力壁」を利用して貪欲に

床から天井までたっぷりスッキリのキッチン収納に

そして廊下までウォークスルーにしたことで

動線が良くなるとともに

通気性も収納量も増えました。

一方・・・

「耐力壁」の右側のリビングスペースも

奥の押入れのさらに奥の奥・・・

BEFORE

寝室まで貫いて

壁を解体

リビングから寝室に繋がる貪欲な

ウォークスルークローゼットを実現

もちろん

寝室→廊下→キッチン→ダイニング→リビング

→ウォークスルークローゼット→寝室

取り除けない「耐力壁」をぐるっと回れる

サイクル動線となりました。

ダイニングとリビングを隔てる分厚い「耐力壁」の

上部の角を局面にすることで

2つの空間が柔らかく繋がる印象になりました。

取り除けない「耐力壁」万歳!

取り除けない「耐力壁」ありがとう!!

【ストック株式会社 代表取締役 本城健裕】芦屋市・神戸市東灘区地域限定/マンションリフォーム・リノベーション専門/ご紹介とOB客様リピート工事が9/安心の地域密着かかりつけ工務店

おすすめ記事一覧