
105.既存窓にマドわされない家具配置
ストック本城です。 マンションの限られたスペースでは 家具の配置が上手くいかないことが多々あります。 和室の出入口のフスマ部分の問題については 4109ブログ「…
ストック本城です。
マンションの構造は大きく分けて2種類あります。
「ラーメン構造」と「壁式構造」
4109ブログno 93〜97の5回で
間取り変更が難しいとされる「壁式構造」の
施工実例をご紹介します。
芦屋T様邸の場合
リビングの横の既存和室部分の
ふすま4枚分の開口・・・その周りに
取り除くことのできない「耐力壁」があります。
BEFORE
解体しても・・・あまり変わりません
残された「耐力壁」と一体化する様に
壁を延長して
白い壁に小窓のついた可愛らしい小屋のような書斎と
その横にバルコニーに繋がるベンチ付きのサンルームを
作りました。
「耐力壁」と並行に
床をタイル貼りにして特別な空間を演出
書斎も「耐力壁」にカパっとハマった感じで
落ち着きます。
ハンギング植物や雑貨を飾ればサンルームも
マンションとは思えない快適な空間になります。
「耐力壁」の向こう側だけで1日ゆったり
リゾート気分で過ごせそうです。
【ストック株式会社 代表取締役 本城健裕】芦屋市・神戸市東灘区地域限定/マンションリフォーム・リノベーション専門/ご紹介とOB客様リピート工事が9割/安心の地域密着かかりつけ工務店