
105.既存窓にマドわされない家具配置
ストック本城です。 マンションの限られたスペースでは 家具の配置が上手くいかないことが多々あります。 和室の出入口のフスマ部分の問題については 4109ブログ「…
ストック本城です。
マンションの限られたスペースでは
家具の配置が上手くいかないことが多々あります。
和室の出入口のフスマ部分の問題については
4109ブログ「85.木格子+ガラスで和室が生まれ変わる」
でもご紹介しましたが
バルコニーや専用庭側のハキダシサッシも時に
家具配置の障壁となります。
施工実例をご紹介します。
芦屋H様邸の場合
リビングと隣の和室にハキダシサッシがあり
1階専用庭があります。
ただ窓が大きいのは良いのですが
リビング奥(ソファーの背面)の3.5畳ほどの空間は
奥様の仕事場で
デスクや本棚やパソコン機器や機材などがいっぱい
カーテンやツイタテがありますが
やはり物が置きにくい状態
そこで・・・奥様の仕事部屋とリビングの両方の
家具配置や採光や通風や眺望など
全て解決しようとリフォームしました。
専用庭の生垣の向こう側は道路と河川のため
上部の視界は開けているので
ハキダシサッシの下半分はデスク配置のために
腰壁を作りました。
そして窓の上にも収納棚を設置
半分になっても
緑が気持ちいいワイドな眺望窓です。
さらに奥様の仕事部屋とリビングの間には
上部に木格子+ガラス+窓を設けて
下部は腰壁を作りました。
これにより
リビングのソファは壁にピッタリと配置できるようになり
仕事部屋の家具配置や収納は格段に改善されて
リビング側からも足元を目隠しできるようになりました。
さらに採光や通風や眺望は以前よりもはるかに良くなりました。
既成概念にとらわれず
既存窓に惑わされず
理想的な家具配置を実現しました。
【ストック株式会社 代表取締役 本城健裕】芦屋市・神戸市東灘区地域限定/マンションリフォーム・リノベーション専門/ご紹介とOB客様リピート工事が9割/安心の地域密着かかりつけ工務店