検索
ストックの仕事blog
125.インナーサッシ[2重サッシ](標準取付タイプ)

125.インナーサッシ[2重サッシ](標準取付タイプ)

ストック本城です。

マンションのお困りごとの相談で多いのが

・北側寝室の結露や寒さ対策

・北側(外廊下側)寝室の遮音対策

・楽器演奏のための防音対策

これらを解決する「断熱効果」「結露軽減」「遮音効果」を

コストや施工も含めて効果的に発揮してくれるのが

インナーサッシ[2重サッシ]の設置です。

LIXILやYKKなどのサッシメーカで色柄やガラスの種類など

たくさんのラインナップがありますが

高さ・幅・クレセント(鍵の高さ)なども全て特注寸法での

受注生産となります。※それでも効果の割に安いのでオススメです!

さらにマンションの場合 ※木造住宅はほぼ標準取付可能です。

メーカーの標準取付ではすんなり納まらないケースが多いため

『125.インナーサッシ[2重サッシ](標準取付タイプ)

『126.インナーサッシ[2重サッシ](ふかし枠タイプ)

『127.インナーサッシ[2重サッシ](特注枠対応)

の3回に分けて施工実例でご紹介します。


インナーサッシが標準取付できるかどうかは

概ね既存サッシの額縁枠の奥行き寸法で決まってきます。

芦屋N様邸の場合

北側の納戸部屋の防寒と結露対策でインナーサッシを採用

既存枠の奥行きが70㎜以上あるので

【標準取付タイプ】【ホワイト色】の

インナーサッシを特注寸法で発注しました。

まずは4方のインナーサッシ枠材を既存枠に取付して

ガラス戸をレールにはめ込み設置します。

閉まり具合や傾きなどを調整してインナーサッシ設置完了です。


東灘N様邸の場合

ご実家の戸建てのリビングの寒さ対策で

3ヶ所のハキダシ窓でインナーサッシを採用

既存枠の奥行きが70㎜以上あるので

【標準取付タイプ】【キャラメルウッド色】の

インナーサッシを特注寸法で発注しました。

まずは4方のインナーサッシ枠材を既存枠に取付して

ガラス戸をレールにはめ込み

閉まり具合や傾きなどを調整してインナーサッシ設置完了です。

【ストック株式会社 代表取締役 本城健裕】芦屋市・神戸市東灘区地域限定/マンションリフォーム・リノベーション専門/ご紹介とOB客様リピート工事が9/安心の地域密着かかりつけ工務店

おすすめ記事一覧