検索
ストックの仕事blog
135.意外と多いディスポーザー終い

135.意外と多いディスポーザー終い

ストック本城です。

キッチンにディスポーザーが設置されている

マンションは少なくありません。

キッチン排水口で生ごみを粉砕してそのまま排水して

マンション敷地内の浄化槽で処理され

公共下水へ排水される仕組みです。

このディスポーザー

・キッチンリフォームの際に撤去したい!

・故障や水漏れを期に修理ではなく撤去したい!

というご依頼があります。

マンションの場合、ディスポーザーは

無いところに新設することはできませんが

※浄化槽が無いため

既存のディスポーザーを撤去することは

ほとんどの場合問題ありません。

※管理規約の禁止事項になっていない限り

ディスポーザー撤去の施工事例をご紹介します。


東灘K様邸の場合

ディスポーザーの水漏れが発生して

ご相談いただきました。

ディスポーザー部材の破損が原因で

ディスポーザーメーカーも撤退していたので

東灘K様「そもそも使っていないのでディスポーザーは

撤去してください。浄水器も同時に撤去お願いします。」

ということで

撤去作業させていただきました。

↓BEFORE

複雑に分岐された給水管を整理しながら

ディスポーザー本体を撤去

シンクの排水溝に新たに用意させていただいた

浅型の横引き排水口を設置

※浅型の横引きがシンク下の収納がしやすくなりオススメ。

浄水器用水栓も撤去して

用意させていただいた水栓穴キャップを設置

排水管も加工して

シンク下は一気にすっきりしました!

【ストック株式会社 代表取締役 本城健裕】芦屋市・神戸市東灘区地域限定/マンションリフォーム・リノベーション専門/ご紹介とOB客様リピート工事が9/安心の地域密着かかりつけ工務店

おすすめ記事一覧