検索
ストックの仕事blog
186.バルコニーで水道を使いたい!なんとかなる編

186.バルコニーで水道を使いたい!なんとかなる編

ストック本城です。

マンションのバルコニーで多目的シンクがない場合

観葉植物やペットのお世話をするために

「バルコニーに水道を引くことができないか」

というご相談がよくあります。

前回の4109ブログでは簡単に洗濯機から

ガーデンホースに分岐する分岐水栓をご紹介しましたが

今回はバルコニーに

新たに水栓を設置する施工事例をご紹介します。

状況により施工方法は色々考えられますが

マンションの場合、コンクリートに新たに穴を開ける

というのはなかなか現実的ではないので

制約は多くなります。

でも多くの場合、なんとかなります^_^。


芦屋U様邸の場合

「ペット用に水栓がほしい」というご要望

コチラは意外と簡単な工事で可能

バルコニーにガス給湯器が設置されていたので

その給水管から分岐

化粧カバーを取り付けて水栓の設置完了!


東灘K様邸の場合

「ルーフバルコで観葉植物の水やり用に

水栓やコンセントがあったら便利なんだけど」というご要望

リビングやキッチンのリフォームの際に

バルコニー出入り口左下の既存の貫通穴を利用

床から給水管を延長してきて壁内から外へ

穴は塞いで内装仕上げ

防水コンセントも設置して

化粧カバーを取り付けて水栓の設置完了!


東灘D様邸の場合

リフォーム後、数ヶ月・・・夏が来て・・・

「子供のプール用にルーフバルコニーに

水栓があったら良かったなぁ」

というご要望・・・確かに!^_^。

キッチン給水を分岐〜カップボードの台輪利用

〜エアコン配管用穴利用で

なんとかなりそう!

カップボードの下からキッチンへ向かう給水管を分岐

カップボードの床の際の台輪部分を利用して

バルコニーに向かって給水管を配管

そのまま壁内へ

エアコン配管のスキマから取り出して

化粧カバーを取り付けて水栓の設置完了!

再びカップボードの台輪を復旧して

3時間で作業完了!

【ストック株式会社 代表取締役 本城健裕】芦屋市・神戸市東灘区地域限定/マンションリフォーム・リノベーション専門/ご紹介とOB客様リピート工事が9/安心の地域密着かかりつけ工務店

おすすめ記事一覧